top of page
執筆者の写真伊藤雅充

S&Cコーチがアスリートのリーダーシップ能力を育てる(3)

更新日:2020年6月7日


 S&Cコーチがアスリートのリーダーシップを開発することをテーマにした論文紹介の第3回です。第1回はスポーツとリーダーシップに関する部分、第2回は特に変革型リーダーシップの要素であるインスピレーションの活性化、個別の配慮、理想化された影響力について、理論的な背景について述べていました。第3回の今日は、S&Cトレーニングセッションの中で、具体的にどのようにアスリートのリーダーシップを開発していくのかという例をたくさんみることになります。


過去2回の記事を参照する方は下のリンクからそれぞれのページに飛んでみてください。


文献の詳細は↓

Smith, V., & Moore, E. W. G. (2019). Strategies to Increase Athletes' Transformational Leadership Behaviors During Strength and Conditioning Sessions. Strength and Conditioning Journal, 41(2), 31-37. doi:10.1519/SSC.0000000000000422


 今日の記事の中にも、公式なリーダーシップと非公式なリーダーシップというのが出てきます。第1回記事でも解説をしていますが、再度ここでも触れておきます。公式なリーダーシップとはキャプテンやポジションリーダーといったチームで公に決めているリーダーシップの役割のことを指しています。じつは、公に決めているリーダー(役職)以外にも、非公式リーダーとして実質的に他の人をリードすることは可能です。非公式リーダーシップを活用することで、チームのメンバー全員がリーダーシップの練習をすることができると主張されていました。

 それでは今日の部分をどうぞ。

 

全トレーニングセッションでのリーダーシップ機会

 アスリートがより効果的な非公式リーダーになるために、毎日実行できるリーダーシップ行動がある。他のどのようなスキルと同様に、リーダーシップ行動をより一貫して頻繁に練習することで、より自動化されてくる(13)。他のスキルと同じく、個トレーニングセッション中に毎日練習できる基礎の上に積み上げていく必要がある。これら非公式で日常的なリーダーシップの経験は、アスリートが公式なリーダーシップの役割を果たす基盤を作ることにつながる。次に示したのは、ストレングス&コンディショニングコーチ(SCC)がトレーニングセッション中にアスリートに対して提供できるリーダーシップのスキルと言葉を練習する機会の例である。これらの行動はトレーニングセッションにもともとあるもののように見えなくもないが、最大限の効果を得るには、現存するストレングス&コンディショニングトレーニングセッション構造の中でアスリートの行動がより明示的に表れるよう、SCCから促し、強調する必要がある(5)。

個別の配慮:トレーニングパートナーにフォームに関するフィードバックを提供する

 アスリートは、個別の配慮をどのように提供するかを、トレーニングパートナーに建設的な技術的/指示的なフィードバックを与えることを通して学ぶことが可能である。アスリートはしばしば、トレーニング中に行う動作の着眼点を教わっている。これら同じアスリートに対して(ユースも含め)、同じ着眼点に気を付けてトレーニングパートナーにフォームに関するフィードバックを与えるのはアスリート自身の責任であると教えることもできる。10歳のアスリートであっても、トレーニングパートナーがチェストアップし、踵をつけ、膝はつま先の上(前ではない)でスクワットをやっているのかどうかを言うことはできる。フィードバックを容易にするため、我々は彼らに手がかりとなる用語を提供することも可能だ。これにより全員が同じ言語を使い、トレーニングパートナーのフィードバックの意味を理解できる。また、フィードバックが建設的(すなわち、ポジティブで参考になる)な方法で提供されることを確保できる。破壊的な(たとえば、からかったり否定的だったり)方法でフィードバックが行われると、下手なリーダーシップ行動のクセをつけてしまうかもしれない。SCCはアスリートに対して、フォームの間違いによる怪我を防ぎチームメイトが上達するのを支援するのはトレーニングを行う際の責任のひとつであると教示することで、アスリートがトレーニングパートナーにフィードバックを与える文化を明示的に構築できる。加えて、トレーニングパートナーのために修正をかけているときだけにフィードバックを提供する能力を補強できるのではない。それ以外にも、SCCはトレーニングパートナーに「彼らのスクワットはどうなってる?何か彼らにフィードバックはあるかな?」と尋ねることができる。これにより、アスリートがスクワットをする能力が向上するだけでなく、パートナーがチームメイトと自信をもって効果的なコミュニケーション(スポーツ内外で重要なスキル)をとれるようになる。


インスピレーションの活性化:同僚にポジティブなフィードバックを提供する

 SCCは、インスピレーションの活性化行動であるポジティブで建設的なフィードバックをアスリートが受け渡しするにはどのようにすればよいのかを学ぶ機会を提供することができる。これには、いつフィードバックを与えることが適切なのか(コーチが話していないときなのか、挙上の途中で必要なのかといった)、ポジティブで元気づけるフィードバックはどのようにすればよいのかをアスリートに教えることを含む。いつ、どのようにポジティブあるいは元気づけるフィードバックを提供するかは構造化された練習機会によってトレーニングでき、補強することができる。活動の最後(たとえば、ウォーターブレークやトランジションの直前)に立ち止まり、同僚がうまく達成したことを共有するように質問するといった高度に構造化された選択肢もある。達成したことには、素晴らしい努力をした、運動の改善が見られた、素晴らしい運動テクニックで行った、失敗しても何回も取り組んだ、といったことが考えられる。30秒のブレークをとってアスリートに同僚をみんなの前で褒めるようにお願いすることで、同僚が何をしているのかを意識する力を伸ばしたり、お互いに褒めるのに使う語彙を増やしたりすることができる。アスリートにお互いを褒めたり、その称賛をする一般的な方法を提供する手がかりを与える他の戦略は、同僚がパーソナル記録を出したときにそれを強調する共通のシグナルを決めておくことだ。たとえば、パーソナル記録を達成した際にアスリートが鳴らすことができるベルを置いておいて、他の同僚たちに達成を知らせるようにすることで、共通の、事前に決めておくこともできる称賛(たとえばハイファイブやかけ声)のきっかけ作りをできるようにしておく。繰り返すが、このアプローチは同僚のうち誰かがある進歩を遂げたことを知る手がかりを提供し、その進歩を公的に認めるようにしている。しかし、これは活動間に時間を確保して同僚の称賛を共有するよりはラフなやり方である。トレーニングセッションに異なるレベルの構造化されたフィードバック練習を組み込むことで、SCCはアスリートに同僚の努力や進歩を認識するスキルを伸ばし、ポジティブなリインフォースメントフィードバック(例:ハイファイブ、お祝いの言葉、声援)をする適切な方法を見つけ、リインフォースメントフィードバックを与えることに慣れ、自動化された行動になっていく。


理想化された影響力: 同僚とエクササイズを行う(ロールモデル)

 ストレングス&コンディショニングセッションでは、より経験あるアスリートが経験の少ないアスリートのロールモデルになる方法がたくさんある。SCCがアスリートによるロールモデルの機会を提供するとき、2つの利益が考えられる。(a)経験の少ないアスリートが、より経験あるアスリートの影響により、より深く関わるようになれる。(b)より経験のあるアスリートは(意識していようがいまいが)例で示してリードするだけでなく、SCCがロールモデルポジションに位置づけて理想化された影響力リーダーシップ行動を発達させるのに必要な場を提供することで、ロールモデルとして振る舞う力を伸ばすことができる。即座に例でリードできるアスリートもいるが、SCCによってロールモデルの立場におかれて構造化された経験をすることで、理想化された影響力リーダーシップ行動を発達させる必要があるアスリートもいる。より経験あるアスリートに運動を学習するプロセスを描写してくれるようにお願いすることが一つの方法で、これによりアスリートは新しいテクニックに気づいたり、修正したりするかもしれない。たとえば、パワークリーンのような技術的な運動を学習しているとき、アスリートはPVCパイプやほうきの柄を使った学習を経て、おもりなしのバーへ進み、最終的におもり付きのバーへと進んでいくのかもしれない。これらのステップを経たアスリートは同僚に対して、適切なフォームを学ぶため(あるいは既に学んだフォームを修正するため)になぜこのようなステップに真剣に取り組むことが重要なのかを伝えることができる。経験に関係なくすべてのアスリートを集め、適切なフォームの重要性を全員に理解させるためにこれらのトレーニングフォーム進行をたどり、このメッセージを暗黙的に送っているコーチもいるだろう。別の方法として、異なる能力、あるいは経験のアスリートを集め、パートナーにし、先を行っているアスリートに、パートナーがその日のトレーニングチャレンジをクリアするのを支援することが責任であると告げることも考えられる。このアプローチをどのように導入するかの例として、新しい高さのボックスジャンプを行っているアスリートのものがある。往々にして、ボックスジャンプパフォーマンスの最大の壁はジャンプが成功しないのではないかという恐れにある。ボックスジャンプがそれほど恐れるものではないことや、思っているよりも難しいということを同僚から聞くことは、同じコメントをコーチから聞くことよりも恐れを軽減するのに役立つ。同僚のボックスジャンプに関する経験を聞くのに加えて、同じボックスジャンプを成功させる同僚をみることは、彼らも同じく安全にそのボックスジャンプを実施する安心感を上げられる。


 

 全てのS&Cトレーニングセッションで、アスリートの個別の配慮、インスピレーションの活性化、理想化された影響力をトレーニングできる機会をどのようにして作り出すのかについて、著者らの経験も含めてさまざまな提案がありました。この部分を読んでいて「なるほど面白いな」と思うところもあれば、「これは日本の文化のなかでは、そううまくはいかないかもしれないな」と思うようなところもありました。

 ニスベット(2003)によれば、東洋と西洋では価値観や思考の習慣などに違いがあり、それぞれの世界観に合致した方法で世界を認知しているといいます。たとえば、アジア社会は、集団や周囲の他者との協調を重んじる傾向があり、西洋社会は、個人主義でお互いの独立性を重んじる傾向があるとされています。日本の上下関係のなかで、下級生らがどの程度自由な発言ができるのだろうかと思ったりもします。

 ただ、この論文に書かれていることと同じ事をするのが重要なポイントではなく、日本の文脈にあった、もっといえば、自分の文脈にあったやり方を探っていくことが重要なのだと思います。

 明日は、役割ローテーションについての部分を紹介します。


一連記事のリンク(2020年6月8日追加)



閲覧数:382回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page